2012年度日本公益学会 大会プログラム

日時:9月8日(土)、9日(日)
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎
テーマ:「公益と新しい公共を超えて」
共催:日本地方自治学会・日本地域政治学会

第1日 9月8日(土)

9:30 開場
9:40 開会挨拶(山本啓会長)

9:45~11:00

若手セッション1(コーディネイター 横田匡紀・東京理科大学専任講師)
 福田圭佑(早稲田大学研究推進部)
  「再生可能エネルギー普及のためのスマートグリッド 研究開発と公益」
 斎藤亜紀人(早稲田大学大学院)
  「地球環境問題とEUの共通政策」
 Alicor Panao(ICU大学院)
  “Beyond Roll Call: Executive Agenda and the Dynamics of Lawmaking at the Philippine House of Representative”(フィリピン議会における法案通過の計量分析)

11:00~12:00 理事会

12:10~12:45 総会 挨拶(福田耕治副会長)

13:00~14:00 記念講演 岡澤憲芙(早稲田大学)「北欧の地方自治が示唆する道」

14:05~15:45

 共通論題1「合意形成型政治と地方自治-スウェーデン型国民統治の事例」
 コーディネイター 岡澤憲芙(早稲田大学)
 報告者 穴見明(大東文化大学)
 報告者 白鳥浩(法政大学)
 報告者 藪長千乃(文京学院大学)

16:00~17:30

 共通論題2「体制選択と国-地方関係の転換:ポスト新しい公共とポスト地域主権の課題」
 コーディネイター 山本啓(山梨学院大学)
 報告者 河村たかし(名古屋市長)「脱増税と地方政治」
 浅野善治(大東文化大学)タイトル未定
 パネリスト 廣瀬克也(法政大学)、白鳥浩(法政大学)、

18:00~20:00 懇親会(アルカディア市ヶ谷 挨拶:廣瀬克也・法政大学法学部長、司会:池田寛二・法政大学)

第2日 9月9日(日)

10:00~12:00

 分科会1 「グローバル・ガバナンスと国際公益」
 コーディネイター 福田耕治(早稲田大学)
 報告者1 ミン・シュ-(Min Shu)(早稲田大学)
  “Nationalism and Regionalism in East Asia”
 報告者2 越智貴子(お茶の水女子大学)
  “Interest Groups and Implementation of the EU Regulative Policy in Britain and  Germany”
 報告者2 上野友也(岐阜大学)
  “Expansions and Development of Global Humanitarian Societies, 1863-2012”

10:00~12:00

 分科会2 「まちづくりと公益」
 コーディネイター 岡本三彦(東海大学)
 報告者1 武藤桂一(行政管理センター)
  「広域行政とガバナンス-自治体間の事務の共同処理に対する統制」
 報告者2 土屋耕平(中央学院大学)
  「地域サービス機関とコミュニティの協働-社会的包摂を目指して」
 報告者3 森裕亮(北九州市立大学)
  「自治会とまちづくりにおける公益-「行政区長制度」廃止を経て自治会はどう変化 したか」
 討論者 松田憲忠(青山学院大学)

12:00~13:00 昼食

13:00~15:30

 分科会3 「環境と公益」
 コーディネイター・討論者 池田寛二(法政大学)
 報告者1 横田匡紀(東京理科大学専任講師)
  「地球環境ガバナンスにおける規範の形成と変容」
 報告者2 大倉季久(桃山学院大学専任講師)
  「森林管理の公益性とその社会的・制度的条件-林業経営の日独比較を手がかりに」
 報告者3 井口正彦(東京工業大学大学院社会理工学研究科研究員
  「気候変動問題とエネルギー政策:自動車燃費規制をめぐる日・欧・米の政策比較から」

15:40~17:10

 共通論題3「自治体経営の新たな段階」
 記念講演 鈴木康友(浜松市長)「独立した持続可能な自治体経営について」
 司会・討論者 中島忠男(静岡新聞政治部長)
 白鳥浩(法政大学)