日本公益学会 ニュースレター No.13 2006年5月

国際公益研究会のお知らせ

第5回国際公益研究会を下記の通り開催します。参加希望者は、6月8日(木)までに、メールで福田耕治会員(fukudak@waseda.jp)にお申し込み下さい。

国際研究会の活動について

国際公益のワーキンググループでは、これまで数回研究会を開催してきました。ここに、これまでの活動をご報告します。国際公益研究会に参加したい会員は、長谷川雄一理事(yrtfam@mwa.biglobe.ne.jp)までご連絡下さい。

第1回国際公益研究会

日時
2004年3月6日(土)13時00分〜16時00分
場所
大東文化大学国際比較政治研究所共同研究室(板橋キャンパス2号館7階)
コーディネーター
五味俊樹(大東文化大学)
話題提供者
野沢基恭(平成国際大学)
「国際法における共通利益概念について」
生田目学文(東北福祉大学)
「『国際公益』の概念」
信夫隆司(岩手県立大学)
「地球環境問題と国際公益」
加藤朗(桜美林大学)
「国際公益とテロリズム問題」

第2回国際公益研究会

日時
2004年6月26日(土)13時00分〜16時00分
場所
大東文化大学国際比較政治研究所共同研究室(板橋キャンパス2号館7階)
テーマ
「グローバル化の中の国際公益」
コーディネーター
長谷川雄一(駒沢女子大学)
話題提供者
渡辺光一(駒沢女子大学)
「マスメディアと国際公益」
宮坂直史(防衛大学校)
「国際テロリズム」

第3回国際公益研究会

日時
2005年7月9日(土)13時30分〜16時00分
場所
日本大学法学部本館6階161講義室
コーディネーター
信夫隆司(日本大学)
話題提供者
岡本至(文京学院大学)
「『国際公共益』の変化とNew International Financial Architecture」
野沢基恭(平成国際大学)
「深海底の国際法上の地位(人類の共同財産について)」

第4回国際公益研究会

日時
2006年3月6日(月)14時00分〜17時00分
場所
日本大学法学部本館8階講義室
コーディネーター
信夫隆司(日本大学)
話題提供者
福島政裕(東海大学政治経済学部教授)
「グローバリズムと反グローバリズム」

第7回大会のお知らせ

第7回大会「マルティレベル・ガバナンスと公益」を、来たる7月15日(土)・16日(日)、東北大学(宮城県仙台市)にて、開催します。最終プログラムは、次回ニュースレター(6月予定)でご案内します。ぜひご予定下さい。

ホームページの開設

たいへん遅くなりましたが、学会のホームページを開設しましたのでご活用下さい(http://www.koeki.gr.jp)。

会費納入について

別紙の通り会費納入状況を同封しました。18年度分をはじめ未納のある会員はお納め下さるようお願い致します。なお、会費の納入状況に誤りがある場合には事務局までご一報下さい。既にお振り込みの会員には御礼を、また、本状と行き違いでお振り込み下さった会員には御礼とお詫びを、申し上げます。

個人正会員
年会費 5,000円
学生会員
年会費 2,000円
賛助会員(組織、法人等)
年会費 50,000円(1口)
賛助会員(個人)
年会費 10,000円(1口)

振替口座

郵便口座
02210−7−86040 日本公益学会
銀行口座
三井住友銀行 三田通支店
   普通:6872754  日本公益学会 大島美恵子
みずほ銀行 芝支店
   普通:3673275  日本公益学会 大島美恵子

日本公益学会事務局(Japan Academy of Koeki Studies)
〒998-8580 山形県酒田市飯森山3-5-1   東北公益文科大学内 日本公益学会事務局
電話:0234-41-1050
FAX:0234-41-1055
E-mail:gakkai@koeki.gr.jp

ニュースレターへ戻る