日本公益学会 ニュースレター No.17 2007年6月

学会Eメールアドレスの変更

学会のEメールアドレスを次の通り変更しましたので、ご案内致します。
新アドレス:gakkai@koeki.gr.jp(旧アドレス:gakkai@koeki-u.ac.jp)
なお、ホームページは変更ありません。(http://www.koeki.gr.jp)

名簿の作成について

2007年度の学会員名簿を作成致しますので、住所や所属など名簿記載事項に 変更のある方は、6月末日までに事務局にご一報下さい。

2007年度大会について

2007年度の大会は「科学技術の現在と市民・NPO」の統一論題のもと、 開催致します。実行委員長は安田尚道理事(常磐大学副学長)です。詳細は追っ てご案内致しますが、どうぞご予定下さい。

日時
2007年9月22日(土)〜23日(日)
場所
常磐大学(茨城県水戸市)
大会趣旨
本年度の大会の統一論題テーマは「科学技術の現在と市民・NPO(公益)」である。
福祉国家などにより物質的豊かさを実現し、科学技術と経済システムが高度には発達した現在、私たちの暮らし方や働き方は大きく変化してきた。 この変化は行政的な意思決定だけでなく、経済上ならびに科学技術それ自体により決定される。
その一方で個人は市場経済による生活と環境に関わるリスクにさらされている。
そこで、本大会において、科学技術のあり方を私たちの暮らし方(環境と福祉)と政策決定のあり方、特に公益を担う市民とその具体的姿であるNPOの参加・対話の観点から検討する。
そこで、統一論題では、科学技術およびそれに基づく行政施策について公益を現場から担う市民・NPOから実践上、理論上の問題を提起してもらい、それに基づいて研究者そして市民(フロアー)との対話を進めていきたい。
また、分科会においては、この統一テーマを中心にしつつ、人権、グローバル化、地域統合、事例発表などの応募が多数あり、四つの分科会を設け、活発な議論が期待できるものとなっている。大会のプログラムの要旨は以下のとおりである。

プログラム(案)

9月22日(土)

開会式(9時45分〜10時)
分科会(10時〜12時30分)
   「行政と公益」
   「環境・福祉・NPO」
休憩(12時30分〜13時45分)
統一論題シンポジウム(13時45分〜16時30分)
   「科学技術の現在と市民・NPO」
総会(16時45分〜17時15分)
懇親会(17時30分〜19時30分)
9月23日(日)

分科会(10時〜12時30分)
   「国際公益」
   「政治過程と市民」
休憩(12時30分〜)
ワークショップ
   「科学リテラシー向上のためのコミュニケーションの構築」
閉会式

会費納入について

会費の納入状況を同封致しましたので、内容をお確かめの上、
2007年度会費及び未納会費をお納め下さるようお願い致します。
誤りや不明な点がある場合には、事務局までご一報下さい。
また、「学生会員」から「一般会員」への変更など
「会員種別」に変更があった場合も、ご連絡下さるようお願いします。

個人正会員
年会費 5,000円
学生会員
年会費 2,000円
賛助会員(組織、法人等)
年会費 50,000円(1口)
賛助会員(個人)
年会費 10,000円(1口)

振替口座

郵便口座
02210−7−86040 日本公益学会
銀行口座
三井住友銀行 三田通支店
   普通:6872754  日本公益学会 大島美恵子
みずほ銀行 芝支店
   普通:3673275  日本公益学会 大島美恵子

日本公益学会事務局(Japan Academy of Koeki Studies)
〒998-8580 山形県酒田市飯森山3-5-1
東北公益文科大学内 日本公益学会事務局
電話:0234-41-1050
FAX:0234-41-1055
E-mail:gakkai@koeki.gr.jp

ニュースレターへ戻る